歯周病治療
- HOME
- 歯周病治療
お口にこんな不快感はありませんか?
- 歯ぐきが変に赤かったり、紫色がかっている。
- 歯ぐきが厚みをもって膨らんでいる。
- 歯ぐきを触った時にブヨブヨして締まりがない。
- ブラッシング時やちょっとしたことで歯ぐきから出血しやすい。
- 歯ぐきがむず痒い。
- 起床時に口の中がネバネバする。
- 以前に比べて歯と歯の隙間が大きくなったような気がする。
- 歯がグラグラして噛みにくい。
- 自分で自分の口臭が気になる。
- 歯ぐきから膿が出る
歯周病は本人に自覚がないままに進行してしまう恐ろしい病気。一度かかってしまうと自然に治ることはありませんので、歯科医院での適切な治療が必要になります。どんな病気でも早期発見・早期治療が健康の秘訣です。上記内容に心当たりのある方は一度当院で検診を受けられてはいかがでしょうか。
歯周病と深い関係にある病とは
歯周病と言ってもたかが口の病気。そんな風に思われている方も多いのではないでしょうか。しかしそれは大きな間違いです。歯周病は様々な全身疾患と密接な関係にあることが報告されており、決してあなどってはならない病気なのです。
糖尿病 | 歯周病によって発生する毒素が血液中に入り、インスリンの機能を阻害し糖尿病を悪化させることが指摘されています。 当医院の医院長は、日本糖尿病協会歯科医師登録医です。歯周病、糖尿病でお悩みの方は一度ご相談ください。 |
---|---|
誤嚥性肺炎 | 歯周病原因菌がまざった唾液や消化管内容物を吸引したり、誤嚥したりすることによって肺炎を引き起こす可能性があります。 |
脳梗塞 | 重度の歯周病の場合、歯周病ではない人と比べ、発病確率が高いことが報告されています。 |
細菌性心内膜炎 狭心症・心筋梗塞 |
歯周病菌が血液中に入り、心臓の弁やその周囲に感染し心内膜炎を引き起こしたり、血管壁に炎症を起こして動脈硬化を誘発する場合もあります。 |
他にもバージャー病、肋間神経痛、三叉神経痛、メタボリックシンドロームなどの病気とも深い関係がある歯周病、これらの病気にならないためにも定期的な歯科検診をおすすめします。
「歯科用CT」で病気の有無を正確にチェック!
大島歯科医院では、より安全で確かな歯科治療をご提供するため、最新の歯科用CTを導入しています。医科用のレントゲン写真と比べ被爆量はほとんどありませんので、安心して撮影を受けられます。また、今までのレントゲン写真では判明しなかったお口の細部についても、精密・立体的に確認ができるようになり、3Dプリンターを使って口腔内の模型を作製することも可能です。
虫歯治療はもちろんインプラント治療では特に、お口の状況の正確で的確な診断が求められます。そのため、安心・安全な治療を行うためには歯科用CTは最も有効です。
また、歯周病の進行具合、顎関節・上顎洞の病変、親知らずの状態把握なども正確に把握できますのでより的確な診断が出来ます。
位相差顕微鏡
口腔内には500~700種類の細菌が生息しており、こうした口腔内細菌が歯周病や虫歯の原因となっています。位相差顕微鏡はこれらの口腔内細菌の種類や量等を調べることのできる顕微鏡です。
口腔内を除菌する方法は、細菌の種類によって変わりますので、位相差顕微鏡を使用することで患者さまにあった除菌方法で治療を行なうことが可能になります。歯周病を引き起こす細菌は口腔内常在菌(健康な状態であっても存在する細菌)のため、歯周病治療を行ったとしても全ての歯周病細菌をゼロにすることはできません。しかし、数を極力減らすことで歯周病活動を抑えたり、再発を少なくすることにつながります。
歯周病治療の流れ
STEP.1 審査・診断
プロービング プローブという目盛のついた器具で、歯周ポケットの深さを測ります。歯周病の進行程度や出血などによる炎症の程度や歯石の付着程度などを診査して患者様の治療の計画を立てていきます。歯周ポケットの深さ、歯周病の程度などを診査します。
- お口の汚れ具合のチェック
- 歯周ポケットの検査
- レントゲン写真で骨の吸収をチェック
- 歯の動揺度をチェック
STEP.2 ブラッシング指導
スタッフによる正しいブラッシング方法をコーチします。
STEP.3 スケーリング・ルートプレーニング
超音波スケーラー、ハンドスケーラーといった器具でポケット内のプラークや歯石を除去し、歯周病を軽減します。
STEP.4 再検査
再診査し、再度治療計画を立案し、改善していれば「step8 メンテナンス」、治りきらなかったところは「STEP.5 外科処置」によりひとつひとつ徹底的に治します。